女性の皆さん、今の会社に満足していますか?
「人間関係が合わない…」「残業が多く休みが少ない…」
そんな不満が出てきたとき、転職したい。仕事を辞めたいと思ったことはありませんか?
けれど、会社を辞める時の理由で
「正直に話してトラブルになってしまわないか」「どんな理由なら受け入れられるのか」
等々、悩まれる方も多いのではないでしょうか。どうせなら円満に退職したいものですよね。
下手に話を作って会社に辞める理由が嘘だとばれないようにするにはどうしたらよいのでしょう。
今回はそんな気になるところをポイントに、ランキング形式でお伝えしようと思います。
目次
女性が会社を辞める理由ランキング

3位 給料が安い
お金が全てとは言いませんが、生活をしていく以上、お金は大切な問題です。
特に20代女性は月の給料が20万以下というのも、決して珍しいことではありません。
女性は結婚をして出産もと考えると、より多く貯金をしておきたいものですが
給料そのものが低いと、日々の生活でいっぱいいっぱいになってしまい
貯金が思うように貯まらないという方も多いようです。
2位 パワハラやセクハラ被害
「コンプライアンス」という言葉が世の中に認知されてからしばらく経ちますが、
一向に無くならないのが現状です。女性の社会進出がどんどん進んでいる昨今ですが、
未だに女性の会社での立場は男性に比べるとやはり低い傾向にあります。
理不尽な言葉に傷つけられたり、性的な被害にあってしまう方も少なくなく、
上司ともなると言い返すことも出来ず、転職や退職せざるを得ない女性もいるようです。
1位 人間関係が合わない
第1位はやはりこれでしょう。友人ならば、好きな人達とだけ付き合っていくことも出来るかもしれませんが
職場ではそうもいきません。合わない人でも仕事となると我慢して接しなければいけないので、
自然とストレスも増えてしまいます。
女性は特に人間関係を気にする傾向が強いですし、大多数の方が優しくても、
その中に数人いじわるな方がいたら気に病んでしまうものです。
結婚すると嘘をついて辞めた人のエピソード

「会社が嫌でやめたかったけど、理由がないとやめられない感じで、特に良い理由がおもいつかなかったので結婚するのでやめます。といいました 」(29歳 /マスコミ・広告/経営・コンサルタント系)
「単純に人間関係が嫌だったからだけど、追求されるのも面倒くさかったし円満に辞めたかったので結婚と嘘をつきました」
(30歳/人材派遣・人材紹介 /事務系専門職)
「円満に辞める理由が思いつかなかったので、結婚をすると嘘をつきました。会社に後々ばれるのも怖かったので、
県外に引っ越しました」(28歳/建築/営業職)
会社を円満退職するには、多少の嘘も必要?
上記のエピソードでも紹介したように、会社を円満に辞める理由が見つからなくて嘘をつく方も少なくはないようです。
「結婚」は円満退職の理由にはもってこいなのかもしれません。しかし、本当の理由がランキングでも上がったようなものであれば、嘘がばれないように事前の準備が必要となります。
何でもそうですが、人の記憶というのは過去の事よりも現在の事のほうが記憶に鮮明に残ります。
よって、辞める前には少しでも良い職場での人間関係を築くことが大切となってきます。
「もう辞めるから関係ない」と考えて引継ぎを適当にしてしまったり、迷惑をかけるような事をしてしまうと上手くいくものもそうではなくなってしまいます。すでに人間関係が良くないならば、尚更のことです。
今の時代SNSも簡単に見つかってしまいますから、退職した後も粗探しされないように会社関係の人は
連絡先を消すなど入念に手回しはしておくべきですね。
会社を辞める理由、親にはなんと説明する?
会社を辞める理由が定まったとしても、親にはなんと説明するか?これもまたハードルの高い問題ですね。
親は自分との世代が違うものであり、
多少なりとも仕事に対しての考え方のギャップが生まれかねません。
「合わない人なんてどこにでもいるんだから我慢しなさい」
「仕事を続けられないなんて情けない」
「そんな大した悩みでもないのに仕事を辞めるな」
このようなマイナスな意見を言われるのでは、と考えてなかなか言い出せない人も多いのではないでしょうか。
ですが、親の圧力や、態度に屈して我慢してしまったり、転職をしてキャリアアップのチャンスが見つかるかもしれないのに、その可能性を潰してしまうのは非常に勿体ないことです。
そもそも親というのは家でみている貴方の姿しか知らない
会社での貴方を見たことがないからです。ですから、本当に悩んでいるのに伝わらない、
伝えるのに時間がかかるということが出てくるのだと思います。
また、あなた自身よりも、親は貴方の将来を心配するものです。
「次の就職先がみつかるのか」
「逃げ癖が付いてしまい、今後も仕事が長続きしないのではないか」
大切な自分の子供だから、心配でうるさくもなりますし、文句も言います。
ですが、貴方には仕事を辞めるに値する思いや状況がある訳なので、それを共有できないまま
言われるがままに説得されてしまって、退職を諦めてしまうことが本当にあなたにとって良いことなのでしょうか?
時間はかかるかもしれませんが、自分の意思を根気よく伝えていくのが大切です。
退職理由を言う必要はない
実は、法律上、退職理由を言わなくても特に問題はありません。理由を追求されても、言いたくないなら言わないで良いのです。それが引越しや、結婚や、病気といったような例え嘘の事柄であっても問題はないのです。
ですが、今までお世話になってきた場所でもありますから、なるべく穏便に済ませたいと考えてしまいますよね。
まとめ
「嘘」は決して良い事ではないですが、自分を守るために多少は必要かもしれません。
また上記でのエピソードでもあったように、「結婚」という理由は男性よりも女性のほうが使いやすい理由なのではないかと感じました。
会社を辞めるのにも勇気が必要で、悩む事も多いと思いますが、自分の気持ちを一番大切に生きることが、よりよい人生を歩む近道になります。