仕事ができる人になりたい…!仕事が遅いと言われる人の方法3選

「自分だけ仕事ができない」と思ったことはありますか?一生懸命やっているつもりなのに、いつも納期がギリギリになってしまう…仕事が遅いと上司や先輩によく怒られる…と悩んでいませんか?

あなた自身がそうでなくても、周りに「仕事が遅い。仕事ができない」と悩んでいる人はいませんか?

仕事ができる人ってスマートで格好良く見えるものですよね。周りからの評価も高いし、自分だって仕事ができる人になりたい…!でもどうしたら?

今回はそんな悩める人たちの為の、仕事ができる人になるオススメの方法をご紹介します。

スポンサーリンク

仕事が遅いと言われる人の特徴や性格

「頑張っているのに仕事が遅いと言われる」仕事が遅いと言われる人にはいくつかの特徴と性格があります。あなたにも当てはまるところがないか、一緒にみていきましょう。

仕事が遅い人の特徴と性格①自分に厳しい・真面目

仕事が遅いと言われる人は、自分に厳しく、真面目なところがあります。それゆえに細かな所まで気になってしまい、後回しに出来る事にも躓いてしまう傾向が強く、作業が行き詰まってしまうようです。

真面目な性格で自分に厳しく、完璧主義な人ほど仕事が遅い傾向にあります。

仕事が遅い人の特徴と性格②優先順位をつけるのが苦手

仕事が遅い人の特徴で、物事の優先順位をつけるのが苦手な人は多いです。やるべき事が頭の中で整理出来ず、優先順位をつけず理解できないまま多方面から手をつけてしまい、作業が遅れてしまうようです。

仕事が遅い人の特徴③マイペース

元々の性格が、のんびりでマイペースな人は自分なりに周りと同じスピードで仕事をしているつもりでも遅れてしまうことがあります。よく人から「のんびりだよね」「マイペースでおっとりだね」と言われる人は元々の性格が影響している場合がありますので、気をつけましょう。

仕事が遅い人の特徴④時間を気にしていない

いま請け負っている仕事がいくつあって、どれをどの時間までにやるか。その計算をせずに、大まかに仕事に取り組んでしまう人は仕事が遅い傾向にあります。

時間を気にせず仕事に着手してしまうと追加で仕事が来た時に対応できず、仕事が遅いと思われてしまいます。

仕事ができる人になりたいと苦しんでいる人が多い

自分なりに努力しているつもりなのに、仕事ができず苦しんでいる人は多く、仕事ができる人になりたいと願う人も多いようです。

  • 好きな仕事なだけに仕事ができないのがつらい。仕事ができる人になりたい。羨ましい
  • 仕事が溜まってるのに、要領が悪いせいで全然終わらない。仕事がはやくできるようになりたい
  • 上司に仕事が遅いっていつも嫌味を言われる。つらい
  • 1年下の後輩のほうが仕事がはやいから皆に使えないって馬鹿にされる。くやしい
  • 年だけとってるくせに仕事ができないって陰口を言われる。仕事ができる人になりたいよ俺だって

参照:Twitter

好きな仕事なのにできない。悔しい、羨ましいという意見がみられました。どうにかしたいのに、どうしたらいいのかわからないのは苦しいですよね。では、仕事ができる人になるには、どんな事をしたら近道になるのでしょうか。

仕事ができる人になるための方法3選

実は私も新入社員の頃、仕事が遅い!と上司によく怒られました。プライドだけは高かったので、認められないのが悔しくて、「絶対に仕事ができる人になって出世してやる!」と心に誓い、実践したオススメの方法をご紹介します。

仕事ができる人になるための方法①仕事ができる人の仕事をみて良いところを盗む

周りに仕事がはやくて、出来る人っていますよね。何故その人は仕事ができるのか観察して、やり方を盗みましょう。きっと何か、気が付くことがあるはずです。自分にできそうな事から盗み、そして自分の物にしましょう。すぐにではなくとも、段々と習慣化して効率化するはずです。

仕事ができる人になるための方法②優先順位をつける癖をつける

仕事にむやみやたらと取り掛かる前に、優先順位をつける癖をつけましょう。時間や作業量に追われて頭が整理されていない状況で取り掛かると、どこから始めて良いのかわからなくなってしまい、スピードが落ちます。

優先順位をつけて考えながら仕事をする癖をつければ、段々と効率化していきます。

仕事ができる人になるための方法③人と同じ事をしてもダメならプラスアルファで近づこう

仕事ができる人って実は努力をしている人が多いんです。最初はできなかったけど、努力をして仕事ができるようになった!という人は多いのです。人と同じ事をしてもダメならプラスアルファを意識しましょう。例えば、

  • 新しい事柄は必ずメモを取る
  • 空いた時間に5分でも内容を復習して覚える
  • 常に時間を意識する(昨日より5分はやく作業を終える事を意識。など)

小さな努力の積み重ねが、仕事ができる人になるための近道です。

仕事が遅い原因は会社の環境も大きい

仕事が遅い原因は会社の職場環境の影響が大きい場合もあります。

  • 上司が過剰な仕事量を押し付けてくる
  • いじわるな先輩に仕事の邪魔をされる
  • いつも怒鳴られて萎縮してしまい、仕事をするのが怖い

いくら仕事を急いでも容量をはるかに超えた仕事量では処理できず、仕事も遅くなってしまいます。また、業務に集中したいのに嫌がらせや、些細な事でも怒鳴られていては仕事がしづらくなってしまうというものです。

仕事が遅いと言われて辛い人は転職も検討を

「仕事が遅いと毎日言われてつらくて、よく眠れない」など、精神的に追い詰められてしまっている場合は、転職も検討していきましょう。

「この会社にどうしても残りたい」「好きだからやりたい」というなら話は別ですが、努力だっていつもしているのに仕事が遅いといわれ毎日怒られてつらい。うつになってしまう…と思い悩んでいるようなら無理をして現状にしがみつかず、新しい道へ進む事も検討しても良いのではないでしょうか。

まとめ

仕事が遅いと言われるとプライドも傷つきますし、つらくて悔しいですよね。前向きに「絶対仕事ができる人になってやる!」と突き進んでいくのも、あなたの新たな一歩だと思います。

「自分にはこの仕事は合わない」と他の仕事へ転職するのも、また新たな一歩です。自分が後悔しないようにしてください。参考になれば幸いです。

 

リクナビNEXT ネクス子