正社員として企業に雇われている身において、楽な仕事とは果たして存在するのでしょうか。
「仕事は辛いもの」「楽な仕事なんてない」「楽な仕事があるなんて嘘」
そう決めつけてはいませんか?
インターネットで検索をすると「工場勤務」や「清掃」などの仕事が出てきますが、本当にそうなのでしょうか。
気になるポイントを押さえつつ、今回は仕事で悩みを抱える女性の為に、「楽な仕事」といわれる職業をいくつかランキング形式でご紹介したいと思います。
目次
楽な仕事(正社員・女性)ランキング
そもそも楽な仕事とはどのような業種を指すのでしょうか。その点も含めて女性にオススメな楽な仕事(正社員)をご紹介していきます。
4位 「事務職」
女性のやりたい職業でも毎回ランキング上位にくる女性に人気の職業の1つと言えるでしょう。
未経験でも可能という企業もありますが、事務関連の資格(word・Excel等)を持っていると更に有利でしょう。
こちらの職業のメリットは、力仕事が無いので将来的に長く続けられるという点と、他の職種に比べて残業が少ないので、家庭と仕事の両立ができる事です。
同じ作業の繰り返しが多く、昇給も営業職や販売職に比べると少なくはなりますが、安定して長く同じ環境で働いていたい方には、将来の心配が少ないという意味で「楽な仕事」と言えるでしょう。
3位 在宅勤務(テレアポ・ライター等)
最近では在宅勤務で正社員として雇用をする企業も増えてきました。職業も「Webライター」「テープ起こし」「テレフォンアポインター」など様々です。これらの最大の利点は「会社へ通勤する必要がない」事です。
各種保険もオフィスで勤務するスタッフと同様に用意されています。
毎日の満員電車、交通渋滞に巻き込まれることが無いというのは大きいですよね。服装も自由なことが多いので会社の規則でおしゃれが出来ない…なんて悩みとは無縁です。また、女性は結婚で引越しをしなくてはならなかったり、住所を移さなくてはいけなくなってしまった場合でも、PCがあればどこでも仕事が出来ますので、場所を選ばないのは嬉しいですね。
ただし、正社員である以上、やる事はオフィス勤務と同じです。SNSツールやWebカメラ等で上司と常に繋がった状況下で仕事をすることもあります。
2位 「清掃作業員」
資格は特に不要で簡単に始められやすい仕事の1つといえるのではないでしょうか。1日の仕事は各担当に割り振られますので、多くの時間を1人で過ごす事ができます。こちらも「人間関係の煩わしさ」は起きにくい環境といえるでしょう。
単純に清掃員といっても業務内容は様々で、特殊な清掃技術を用いて行うスキルを必要とする会社もありますが、決まった仕事をコツコツと取り組む事が好きな方にはオススメです。
1位 「工場勤務」
「楽な仕事」の代表格としてよく目にする工場勤務ですが、実際どのような仕事なのでしょうか。
工場勤務の正社員は1人で黙々と作業することが多く、他の人と関わる機会が少ない為、「人間関係の煩わしさ」は起きにくい環境といえるでしょう。ですが同時に「孤独」と「時間」との戦いにもなります。
工場での作業は納期が決まっているので時間内に割り振られた仕事を全て終わらせないといけません。その点では集中力も必要となります。ですが、1人で黙々と作業をすることが好きで、人とのコミュニケーションを取るのが苦手という方にはオススメです。
楽な仕事で高収入なものはある?
ランキングであげた職業は様々な意味で楽な仕事ではありますが、収入面はどうなのでしょうか。
平成28年度の高収入な業種のランキングから見ていきましょう。
ランキング |
業種 |
年収 |
1位 |
電気・ガス・水道業・熱供給 |
769万円 |
2位 |
金融業、保険業 |
625万円 |
3位 |
情報通信業 |
574万円 |
4位 |
技術サービス業 |
502万円 |
5位 |
製造業 |
492万円 |
楽な仕事のランキングでも1位だった「工場勤務」は、高収入ランキング5位の「製造業」に含まれます。肉体労働が少ない食品加工系の工場では、女性の方でも無理なく始められますし、人間関係の煩わしさから開放されるという意味では「楽な仕事で高収入」と言えると思います。
楽な仕事で高収入という仕事は無い。とされてきましたが、ランキングを見ていくとあながち嘘ではないのかなと思いますね。
楽な仕事とは、自分に合う仕事

ランキングでも楽な仕事をいくつか紹介してきましたが、ここで少し考えてみてください。
「あなたは何をしている瞬間が1番苦でなく、時間を忘れて集中できますか?」
自分から見たら大変そうな仕事なのに、毎日楽しそうに仕事をする人。あなたの友人、知人、家族、誰でも良いです。1人はいませんか?
もし思い当たったら何故、その人はそんなに大変そうな仕事を楽しそうに続けられるのでしょう。それは「その人にとっては楽な仕事」だからです。
やりがいがある。収入が良い。時間の融通がきく。「楽な仕事」の定理とは人によって違うものなのです。
楽な仕事は探さないと見つからない
あなたにとっての楽な仕事探しは、あなたがまず何が好きか。どのような事なら続けられるかを探していくことからです。
趣味や遊びで「この瞬間が好き!この瞬間が1番楽しい!」そう思うものがあれば、仕事へスライドさせて視野に入れるのもイヤイヤ仕事から解放される方法の1つだと思います。
要素が思い浮かばない場合は条件や希望で探し、例え経験がない仕事でも概要を見てみると意外と興味が沸くかもしれません。もしかして、そこで見つけた仕事があなたにとっての「楽な仕事」になるかもしれませんよ。
求人掲載数が国内最大規模のリクナビNEXTであれば、そういう仕事に巡り合える可能性があります。
登録や利用は完全に無料ですのでリスクもありません。自分の興味のある情報を登録しておけば、企業側から「スカウトメール」が届くので転職活動に時間をかける必要もありません。
自分に合った仕事が他の誰かの手に渡る前に、まずは登録だけでもしておけば安心です。

まとめ
今回は正社員でも楽で高収入な仕事があるというのは嘘なのか?という疑問を女性目線から紹介しました。
「楽な仕事」といっても考え方は人それぞれですよね。嫌なことから目を背けて避けて通るばかりではなく、あなたが出来る事、やりたい事を考えてみてください。
人は自分にとって良いことを楽だと感じ、大変なことは悪いと感じるものです。
ですが、嫌な事から逃げてばかりでは思考が狭くなり、正しい判断もできなくなります。
今回ご紹介したことが少しでも役に立てば幸いです。あなたにとっての「楽な仕事」を是非みつけてください。