ブラック企業の特徴はこれだ!2ちゃんねるを見て分析した結果と解説

ブラック企業の特徴について、2ちゃんねるではどのような意見があるのか調べてみました。

長い残業や勤務時間、少ない給料、厳しいノルマ、有給休暇が取れない、すぐ怒る上司など…その特徴が見えてきました。

こうしたブラック企業の特徴は、残念なことにその当事者の人でなければわからないことです。

2ちゃんねるへの書き込みなので大げさな表現ももしかしたらあるかもしれませんが、こういったリアルな情報はかなり貴重だと思います。

もし転職をするならこんなブラックな企業には2度と入らない!と思っている方も多いでしょう。

あなたの会社が以下のブラック企業の特徴に当てはまっていますか??もうブラック企業に引っかからないためにも、チェックしてみてください!

スポンサーリンク

残業(サービス残業を含む)が多すぎる

116: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 07:52:10.74 ID:USXX2s0F0
一週間の労働時間が100時間超えてる

119: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 07:52:39.90 ID:LjVJOZcH0
>>116
それブラック通り越して強制収容所やんけ

“ブラックと呼ばれる企業には、いくつかの特徴が存在しています。企業自体は負担の多い業務を社員に課していることに気づいていなかったり、また気づいていても社員の気持ちや体力、環境などを慮ることなく会社の利益を優先して業務を押し付けます。

ブラック企業の特徴の一つは、残業の多さでしょう。個人では処理しきれない量の仕事を社員に押し付け、それが当たり前の状態になっていることが多々あるのです。

社内の雰囲気でそれが当たり前になっていると、声を上げにくくなってしまいます。居残りで仕事をさせているのに、賃金の支払いは行わないサービス残業も多くなっています。

社員が働くのは賃金を得るためです。しかしこういったブラック企業では、賃金なしで仕事をさせられることによって、時給換算するとずいぶん安い金額で働かされていたといったこともよくあります。

まともな企業ならば、働いた分だけ相応の金額を支払うものです。サービス残業があるかどうかは、ブラックかどうかの判定材料になります。

勤務時間が長いのに給料が少ない

44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 07:38:47.92 ID:WtUMxCADa
平然と上司が準備片付けは労働時間に入らないと言う

51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 07:39:42.35 ID:wtNrALila
>>44
準備のために早く出社しろ、までが鉄板

仕事は賃金を得るためのものであり、健全な暮らしを続けていくためのものです。しかしブラック企業では長い時間拘束されるのにも関わらず、貰える給料はわずかなものです。

サービス残業や無理なシフトなどで長時間拘束されているため、ほかの手段で金銭を稼ぐこともできません。少ない給料だからこそ貯金も貯められず。

ブラックだと判っていても仕事を辞めることができないという人も多いでしょう。

仕事の量に見合った賃金を出しているのならば、それはブラックとは一線を画す企業なのかもしれません。

長時間の拘束によって社員の時間を奪い、家族と過ごす時間も、現状についてゆっくりを考え直す余裕も与えないのがブラックです。

周囲の社員も同じような環境に置かれている場合、これが当たり前なのだと思い込んでしまう例も少なくありません。

ブラック企業はこうして社員の健全な考えを奪い、外部の友人や親とも相談させず、会社にとって都合のいいように働かせ続けるという特徴があります。

ノルマが厳しい

36 :ノルウェージャンフォレストキャット(やわらか銀行):2012/07/16(月) 23:19:49.57 ID:UiOsZG470
不動産の営業、しかも飛び込み中心
新卒で入って馬鹿を見た
もう二度とやりたく無い

37 :デボンレックス(大阪府):2012/07/16(月) 23:20:40.90 ID:H7cmmiUj0
>>36
不動産の営業って何やんの?
賃貸の紹介とか?

38 :トンキニーズ(WiMAX):2012/07/16(月) 23:22:11.27 ID:rAiVjtGZ0
>>37
その辺の家に突入して主婦相手にマンションを売ろうとするという
正気とは思えない仕事が存在する

厳しいノルマを課すことで社員を縛り付けるのもブラック企業の特徴です。有り得ないほどのノルマは社員の気持ちをくじき、自分を駄目な人間だと思い込ませてしまいます。

上司から叱責され、同僚から馬鹿にされることで、最初は持っていたはずの自信も少しずつ消えていってしまうでしょう。

目標を達成できないことに苦しみ、あと少しで達成だからと、商品を自費購入してしまう人もいるほどです。

あるいは上司に罵詈雑言を浴びせかけられることが怖くて、目標を達成するためにこっそり自分で購入してしまうこともあります。

厳しすぎる目標は、決して社員の為を考えて設定したものではありません。

単純に企業が欲しいだけの利益を社員に押し付けたもので、本来は社員が達成できない目標を設定するような上層部がおかしいのです。

しかしブラック企業に入社してしまうと、第三者の目線で冷静に考えることもできないまま、とにかく目標達成だけに縛られてしまうでしょう。

休むのは怠慢であり有給休暇は取れない風潮

75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 07:43:16.84 ID:FXcC8FRR0
有給出すと理由をしつこく聞かれる
理由が旅行とかだとお土産買ってこないと嫌味を言われる

80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 07:44:29.22 ID:WtUMxCADa
基本的に誰も休まない休めない

スムーズに仕事を行っていく上で、休暇は必須ともいえます。しかしブラック企業では休暇は怠慢の象徴となり、休みは認められません。

有給休暇を取ろうものなら上司に怒鳴りつけられ、嫌味を言われてるのがオチでしょう。

有給休暇とは本来、よほどの繁忙期でない限り会社側としては拒めないはずですが、ブラック企業ではそんなことは一切配慮せず、休むこと自体を憎むという特徴があります。

会社側としては社員が休まずに働き続けてくれたほうが利益が出ますし、社員に休みは必要がないと思っています。

職場全体が同調して同じ空気を持ってしまうと、どんなに休みが必要な状況であっても、休暇を取ることはできないでしょう。

これは冠婚葬祭であっても変わりません。親兄弟の葬式であっても休まず出社しろというのがブラックの特徴で、休みを取ろうと上司と交渉するだけでも疲弊してしまいます。

ブラックに入社してしまったからには、何があっても休暇は貰えないと思ったほうがいいでしょう。

すぐ怒ったり、悪口、皮肉を言う上司が多い

219: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 08:08:25.94 ID:GqA4qnUed
誰かがトイレ行くたびにその人の悪口
別の人が席離れるとその人の悪口
戻ってきたワイに気づかず悪口

235: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/08(水) 08:10:03.01 ID:xosAjbsTa
>>219
いるの分かってて悪口
これが至高

不思議なことにブラック企業の上司はやたらと怒ったり、悪口や皮肉を言うという特徴があります。

予定があるからと残業を断っただけで怒鳴りつけられ、ノルマを達成できないと悪口を言われ、有給休暇を申請すれば皮肉とともに却下されます。

こういった職場に居つき、上司となるだけの期間を働き続けていられる上層部こそが、ブラックの象徴とも言えるべき存在なのでしょう。

課長や部長にまで昇進して部下がつくとさらに気分が大きくなり、傲慢に振る舞うようになります。

入社したばかりの社員や、ブラック企業の一員として洗脳されてしまった社員には、逆らう術もありません。

逆らって怒鳴られるよりも、諾々と命令に従って仕事をしていたほうがまだ楽だからです。同僚が理不尽に怒鳴られていたとしても、周囲が助けることはないでしょう。

理不尽が自分に向けられてはたまらないという心情は、人間にとって当たり前のものでもあります。ブラックな職場は、人間性を奪っていきます。

まとめ

あなたが普段働いている会社では、思い当たる節がありませんでしたでしょうか?

もし現状がつらいと思っているのなら、何かを変えなければなりませんし、そう思った時がそのタイミングであるとも言えます。簡単なことからのスタートでOKです。

まず誰かに気軽に相談したいのなら、リクルートエージェントなどの信頼できる転職エージェントにに相談してみるのもおすすめです。

リクナビNEXT ネクス子

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です